てぃーだブログ › GunPla-Okinawa Ver.02

2025年05月11日

「RX-78F00/E GUNDAM EX-001 G.L.R.S.S. Feather UNIT」:腕


腕の部品。
肘関節部分にはカバーもあるんですね。(黒い眼鏡みたいなやつ)


両腕完成。
手を広げているパーツは珍しです。


腕も情報量多し。

↓組立て動画です。興味ある方はご覧ください。

  


Posted by OkiGun-YU-KI at 15:50Comments(0)RX-78F00/E GUNDAM

2025年05月10日

「RX-78F00/E GUNDAM EX-001 G.L.R.S.S. Feather UNIT」:頭


頭を作ります。
いつもの部品構成でしょうか。


組上り。
ピンボケ(どうしたiPhoneカメラ)
ディテール細かい。


後頭部はこんな感じ。
これもピンボケですね。
今度は丁寧に撮ります。

↓組立て動画、興味ある方はご覧ください。

  


Posted by OkiGun-YU-KI at 19:01Comments(0)RX-78F00/E GUNDAM

2025年05月09日

「RX-78F00/E GUNDAM EX-001 G.L.R.S.S. Feather UNIT」:胴体


胴体の組立てなんですが、
組立て済み後の画像しか撮ってませんでした。
胴体のディテールすごいことになってます。


しかもピンボケ。
興味ある方は動画をご覧ください。
↓↓↓


  


Posted by OkiGun-YU-KI at 21:38Comments(0)RX-78F00/E GUNDAM

2025年05月05日

「RX-78F00/E GUNDAM EX-001 G.L.R.S.S. Feather UNIT」:開封


「2025大阪・関西万博」で賑わいとみせている世の中ですが、
「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」があるようで、
そのパビリオンの前にある実物大ガンダム巨象のガンプラが販売され、
万博には行かないが、せっかくの記念に購入。
素組で組んで、いつの日か、ばらして塗装しようと思います。


このポージングも可能です。(完全再現ではないようですが、どこが違うのかわかりませんが)


グラスフェザーユニットを装備すとかなりの横幅。


背面は、このように細かい塗り分けが必要なようです。


肩や足の外装は取り外しができます。


Aランナー。
ガンダムカラーですね。
足の裏も細かくディテールが入っています。


Bランナー。
結構、真白な色ですツヤツヤしています。


Cランナー。
ハンドパーツも複数用意されています。


このガンプラは、D~H番号が付されておらず、「Cランナー」の次は
いきなり「I1(アイ1)」ランナーです。


I2ランナー。
バックパックの部品が主です。


Jランナー。
左側の扇形のパーツが気になります。


Kパーツ。
グラスフェザーのクリアパーツです。
これにも細かいディテールが入っていますj。


Lランナー。
グラスフェザーの裏側の部品。


関節等は、ポリキャップ。


ほんとが、グラスフェザーのシール。


マーキングシールが付いています。

↓興味のある方はご覧ください。


  


Posted by OkiGun-YU-KI at 23:16Comments(0)RX-78F00/E GUNDAM

2025年04月26日

「気を付けましょう」



長文になります。

万博ガンダムの素組みにとりかかったのですが、
フェイスパーツのお目目の部品なんですが、
ニッパーでランナーから切り取ったところ・・・
目と目の間から、「パッキーーン」( ノД`)シクシク…
折れました。
透明部品は「硬い!」のだ。
カットするときは気を付けましょう。

ショックではあったのですが、
目の部品は、他のファイスパーツに固定するので、
それにそのまま接着してしまおうと思い、
目のパーツをピンセットでつまんでファイスパーツに
接着しようとしたところ、
「ピョーーーン」・・・
折れた目の部品がピンセットの先から飛んでいきました( ノД`)シクシク…
飛んでいったのは画像の右側の5mmくらいの目のパーツ。
小さい、透明、机の周りはゴチャッ。
飛んで行ったときにどこの方向に飛んだかもわからず、
落ちたような音も聞こえず。
ハァ~(*´Д`)、ため息しかでません。
懐中電灯片手に隙間や床を照らして探しました。(10分くらい)
ありませーーん。
まだ、半分も組立ててないのに、大事な目が。
お取り寄せのお世話になるのか・・・・神様お助けください。
目のパーツが無いまま、組み立てを続けようと思いました。
 ・
 ・
 ・
 ・
組立てを続けようと思い、製作机へ戻り、
カッティングマットをみたところ・・・?
透明パーツの2度切りしたゲートが散らばっていたのですが、
その中になんか大き目のゲートがあるなぁと、
よーーく見てみると!!
なんと、どこに飛んで行ったか分からなく、見つからず、
お取り寄せを決めていた「目」のパーツ!!!!がっ。

チョー奇跡が起きました。

カッティングマットの上にポツンと。
最初に飛んでいったときに机に落ちるようなぬるい勢いではなかったので。

速攻フェイスパーツに接着しました。
これでGW中に素組完成できそうです。

ここまで読んでくれてありがとうございます。


  
タグ :ガンプラ


Posted by OkiGun-YU-KI at 21:52Comments(4)RX-78F00/E GUNDAM

2025年04月23日

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」第3話


3話、観ました。
アマプラの夜中最速配信で観るつもりはなかったのですが、
夜中2時に玄関の呼び鈴が「ピンポーン」・・・
絶っっっっ対、出ないでしょ。(酔っ払いか?)
目が覚めてしまったので、夜中に観ました。


シャリア・ブルさん、派手にコロニーに入ってきます。


キラキラの壁ペイントに導かれる。
第1話でも出てきたけど、シュウジもこの近くにいたのね。


シュウジは、なぜ人の頭のにおいを嗅ぐ。
頭のコンチがかわいいです。
コンチとハロは、今後、物語に深く関係してくるのでしょうか?


本格的にクランバトル戦に参加。


このヒートホークの攻撃は・・・アムロやシャアでもやらないでしょう。


シュウジ、援護が遅いよ。
赤いガンダムが第1話の動きとだいぶ違うけど。
第1話はほんとにシュウジが操作していたのか?


今回で劇場版の部分は終了で、
次回からは、ストーリーが進んでいきますね。
ニューキャラ、ニューモビルスーツも出てくるようで。
  


Posted by OkiGun-YU-KI at 23:04Comments(0)その他

2025年04月17日

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」第2話


第2話観ました。
OPの米津玄師さんの「Plazma」がいいですねぇ。
映像の方はどこかで見たことのあるような構成。(考察している人がいるようです)
ファーストガンダムアニメを踏襲している部分もあり
非常に面白かったです。


ザク、カッコいい。
もちろん、シャアザク、量産型ザクのジークアクス版のガンプラ出ますよね(バンダイさん)


ガンダム、立つぅぅー。


ガンダムがガンキャノンをビームサーベルで・・・
このガンキャノンもガンプラ化、絶対してほしいです。
劇場版と比べると、端折られていますねぇ。
いつか劇場版を配信かテレビで放送するのでしょうか?
  


Posted by OkiGun-YU-KI at 22:40Comments(0)その他

2025年04月14日

発売日にゲットー!


週末那覇に帰っていたので、期待はしていませんでしたが、発売日4/12に某店舗へ行ったところ、
オープンして1時間後ぬくらいに店舗に行ったのですが
「軍警ザク」並ばずにゲット!!
絶対欲しかった機体でしたので、めっちゃうれしいです。
製作はだいぶ先になります。
店舗前にドーーンと置いてありました。
そんなにワラワラとしている様子もなく、いつもの店舗の様子でした。


軍警ザクの隣には「万博ガンダム」も大量に積まれていました。
折角なので、記念にこれも購入しました。(万博には行かないので)
人気ないのでしょうか?
派手にカッコいいのでは。


店舗に完成品おいてありました。
キラキラです。
記念として、皆さんも購入してみては。
  


Posted by OkiGun-YU-KI at 17:31Comments(2)物欲!新商品

2025年04月08日

「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」いよいよ始まる!


本日24時29分放送開始。
しかし、日テレなので沖縄ではリアタイできない・・(T_T)
しかし、放送終了後、Prime Videoで1時から視聴可能なので、
観ます!(時間まで起きていようか、いったん寝るか迷っています)

第1話はどういったスタートをきるのでしょうか?
奪還のシーンから始まるのか?
劇場版ではあまり出てこなかったキャラクターの生活観の
映像も出てくるのでしょうか?
楽しみですねぇ。
4/12(土)からのBS11での放送もバッチリ録画予約済み。

「軍警ザク」ほしいなぁ。
  


Posted by OkiGun-YU-KI at 19:55Comments(0)その他

2025年03月28日

「HG GINN Type High-Maneuver(ジンハイマニューバ)」:足裏加工


足裏をチョイ加工。
アイロンビーズがちょうどいいサイズがあったので。
アイロンビーズはプラスチックではないので、
タミアセメントでは着かないので瞬間接着剤で。
相変わらずチマチマ製作。
  


Posted by OkiGun-YU-KI at 21:06Comments(0)HG GINN Type High-Maneuver